トゥレット啓発活動の頃&「福祉施設へ寄付プラン」
- tsiswithus
- 2021年10月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
「Tasting Tourette&Friends」の青木です。

この写真については後で♪
青木のSNSには、このプロジェクトに関係する投稿をいろいろしてあったのですが、今のようにプロジェクトとして形を持ったりツールを持ったりしてからは残せてなかったので、そういったこともしようと思います。
プロジェクトとして活動しようと決めた前か後か、定かでないタイミングのこともあるかもしれませんが、全部今に繋がっています。
既出の通り、トゥレット当事者の方と出会いができて、当事者の方がやる啓発活動でご一緒したことから発展して、わたしが主宰するプロジェクトというものを作りました。
しばらくはトゥレットの啓発活動という目的に限定してやっており、その界隈のみなさまといろいろ交流させていただいたり、勉強させていただきました。
たまに小規模のホームパーティーみたいな感じで集まったり

パーティーって形で遊びに行ったり

トゥレット関係の団体の方々ともご一緒させて頂いたりしていました
こちらは、NPO法人日本トゥレット協会さん主催の医療講演会・懇親会のために、東大近くの会場へ

こういった冊子もあります

先の協会の理事小松さんがされている、千葉県・松戸のトゥレットサロンには、何回か伺っています


コロナもあって、ここのところ開催がなかったり行けてなかったのですが、最近再開されたそうで、盛況だったとのことです*
就労継続B型事業所ハッピーワーク松戸さんとも繋がっていて、そちらの方も来られたりしていました。

一緒にゲームしたり、映画観たり、お菓子食べたり(^-^)
わたしのファンと言ってくださったりして、ある日こちらをいただきました…!!!


( ; ; )
今も大切にとってあります…!!
コロナも落ち着いてきたので、またタイミング合う時に、ご一緒させていただきたいと思っています(^-^)
今回のクラファンで、「福祉施設へ寄付プラン」というのを出していますが、ご支援いただける方がいたら、先程のところに最初に話を持っていきたいと思っています(^-^)
小松さんにもクラファンご支援いただきまして、その時にその気持ちもお伝えしました*
あと数時間でどうなるかわかりませんが、わたしたちはこんなストーリーを持ったプロジェクトです*
関係者に会って直接話をしたり、現場に足運んだり、リアルに向き合った活動をしています。
福祉関係の仕事の方が知らなかったようなことも、こういった動きの中で第三者のわたしの方が知っている、ということもありました。
関わってくださっていたみなさま、最近は連絡を取っていない方もおり、今もお元気でしょうか。
今もわたしは、当時の温かいみなさまが、元気で楽しく過ごされていることを、ずっと願っております。
寄付プランが叶ったら、このストーリーの続きを作りたいと思っています*
もっと早く書けたらよかったですが、思い立った今書き残しておきます。
🚩10/17 23:59まで!
クラウドファンディング「ものづくりで想いを広げたい」
http://www.creema-springs.jp/projects/tasting
当プロジェクトの方向性に合ったものづくりをし、online shopベースで販売していきます。 クラウドファンディングからスタートします。
今回限定の企画などありますので、ぜひ皆さんの力で盛り上げてください!
※日本国外からは、サービスがご利用いただけない可能性があります。事前に必ずご確認をお願いいたします。
Comments