活動名とメールアドレスの意味
- tsiswithus
- 2021年9月27日
- 読了時間: 2分
こんにちは!「Tasting Tourette&Friends」の青木です。
あちこちで聞かれ説明しているのですが、コンテンツによって記述がないところもあったりするので、改めて書いておきます。
ここ読んでおいて、って言えるようにしたいです。
まず、活動名について。
「Tourette」はトゥレット症候群のこと、「&Friends」はそれ以外の方全て、です。
この活動に集まってくださっている方々を「Tasting」(ワインのテイスティングと同じ感じです)してみませんか?という意味を持っています。
最初は「トゥレット症候群の啓発活動」という範囲で動いていたため、スタートは「Tasting Tourette」という名前でしたが、活動を進めていくうちに範囲が広くなり、「&Friends」が加わりました。
トゥレット以外の障害を持っている方も、持っていない方も含めます。
連絡先のメールアドレスについて。
カスタムの部分が「tsiswithus」なのですが、「TS is with us」のことで、TSは「Tourette Syndrome(トゥレット症候群)」の略称です。
「TSはわたしたちと共にあります、お友達です」という意味で、トゥレット症候群に特化していた時に作ったので、TSのみの英文にはなっていますが、「障害などの症状は攻撃したり憎んだりするのではなく、共に歩んでいきましょう」という気持ちを込めています。
「障害などの症状」と訳しましたが、活動名と同じく、障害をもっていない人にも向けている活動のため、TSは「障害に思うこと」(ここで言う障害というのは、あなたにとって煩わしく思う何か)という広義で意訳して、あなたのことに置き換えてください。
例えば、「朝起きるのが苦手」だったとします。
社会生活を送るためには、それなりの時間に起きて活動しなくてはいけなかったりして、あなたはそんな自分をすごく嫌だと思っているとします。
しかし、そんな自分も自分ですね。
自分自身のことは、自分が一番に愛していてほしいと思っています。
自分を嫌うのではなくて、そういう自分だからといい意味で諦めて、例えば夜は早く寝るようにしようとか、遅く起きてもいい仕事に就こうとか(10時出社の会社、起業する、など、方法はあります)、そういう生き方ができたらいいですね。という意味を込めています。
ということで、結構深い意味を込めています。
ぜひそういうところから、わたしの想いや活動の根幹に触れて頂ければと思います。

Commentaires